top of page

花笑みの 寄せ植えラブ♡ログ

季節ごとのお知らせや、寄せ植えやガーデニングに関する豆知識などをシェアしていきたいと思います。

ユリの花粉はどうして取るの?

  • 執筆者の写真: 寄せ植え屋 花笑み
    寄せ植え屋 花笑み
  • 2024年4月23日
  • 読了時間: 1分

まず、答えから。

ユリの花粉を取るのは、服などに着くと取るのがとっても大変だから!!


ユリや、アルストロメリア、アマリリスなど、

雄しべの先端についている『葯』やくが開くと、黄色やオレンジ色の花粉が出てきます。

この花粉には油分が含まれているので、洗剤で洗っても落ちないんですよ~(汗)

漂白しても取れません!

だから、着けないのが一番なの。


やくが開く前は、つるんとした感じ。

その時に取ってしまえば手も汚れません。

花粉が出てしまっていたら、ティッシュで包んで取ると汚れませんよ。


もし、服などに花粉が着いてしまったら、洗っちゃダメです!

ガムテープなどでくっつけて取ると良いですよ。

その際、花粉が既に付着したテープでペタペタしないでね。

常に新しい面でくっつけて取る感じ!


服だけじゃなくてね、花びらも花粉で汚れちゃうことも!これまた、水で流しても取れないんですよ。

特に白いお花は汚したくないですね~。


花粉を取るメリットはもう一つあるんですよ♪

それは、

花持ちが良くなる!!です。


これはもう、取らない理由はないよね。


はい、今日は、ユリの花粉はどうして取るの~?を解説しました。

皆様のお役にたてたら嬉しいです。

bottom of page